2024-01-01から1年間の記事一覧

アメリカ大統領選挙 リベラルの自滅

news.yahoo.co.jp この記事全然気に入らないけど、悔しいけど、正しい指摘をしてるとは思うわ。 「こういう選民思考が嫌われた結果だと思うのだが」というコメントは正しい。 ぶっちゃけコンプラとかLGBTQとかSDGsなんかは、生活に余裕のあるインテ…

ロックミュージシャンはタバコがお嫌いだそうです

news.yahoo.co.jp 今更ゴチャゴチャ言う気もありません。 ただ、訂正しておきたいのは、タバコの匂いは「ニコチン」じゃなくて「タール」ですよ。 今のガッコ、いろいろと弱い人が多いので、「タバコの匂いで吐きそう」という人がいます。私も、別に嫌がらせ…

「光る君へ」の超ダークなエンディングを妄想する

「光る君へ」のラストへの展開を勝手に妄想した。 今後の展開のメインは敦康親王問題だろう。 これをどう描くのか? これは、このドラマの構想の初期の段階から、作者の頭にあったことだろう。 作者は、春頃のインタビューで「道長は闇落ちしません」と言い…

宗教戦争としてのガザ紛争

www.nhk.jp ほとんど誰も見てないと思われるドキュメンタリー番組を見た。まあ、いつものことだけど。 番組の最初の方で、ネタニヤフがアメリカ議会で演説するシーンがあって、それが恐かった。 ネタニヤフが旧約聖書を引用して、「我々は神に約束された土地…

「枕草子」は誰が守ったのか?

大河ドラマ、「光る君へ」。次回予告で、「枕草子を消そう」という話が出て来るみたい。 まあ、これはマニアックな話題なのですが、「どうして枕草子は道長に消されなかったのか?」というのは、昔からナゾなわけです。 どんな展開になるのかいな? まあ、い…

劇団「かんから館」第49回公演 茶色の小瓶

かんから館 第49回公演 茶色の小瓶 作・演出 川村武郎出演 蜂谷友佳子 登尾敦広 川村武郎 池下香織(映像出演) 今西未音(映像出演)日時 11月2日(土) 18時 3日(日) 13時・18時 4日(日) 13時会場 THEATRE E9 KYOTO(河原町九条・京都駅南側) 劇団ホームペ…

レッド・ツェッペリンのショウアップについて

youtu.be ジミー・ペイジもテレキャス時代はまともな位置で弾いてたのね。 なんであんなに低くぶら下げるなんてやり方を思いついたのだろう? 私の若い頃は、彼の影響でロックギタリストはみんなレスポールを低く低くぶらさげてた。 あんなんじゃまともに弾…

最近の「虎に翼」すごく重たいんだけど

昨日の「虎に翼」。ブルーパージの話。「純度の低い正論は響きません」には、ちょっと驚いた。こんな硬質な言葉がドラマに登場するなんてね。あと、よねの「とても人間の所業とは思えないが、決して珍しい話じゃない」も。それで、視聴者に反発を食らってな…

同世代へのジェネレーションギャップみたいなの 子無し猫好き男の不思議

今日、バンドの練習がある。 うちのバンドは同世代のバンド。 当然、休憩時間とかにお孫さんの話とか出て来るわけだが、何か変な気分。 Facebookでも、しばしば教え子の子供の写真とか、子供の結婚式の写真とかも登場するのだが、これも同じ。 私は結婚もし…

真面目に不真面目なさい

5年ほど前に書いた文章が出てきた。「不真面目のすすめ」みたいなの。何でこんなの書いたのかな? 忘れてしまった。〈覚え書き〉 体罰事件が起こるたびに、加害教師は「生徒のためを思ってやった」と言う。 何を言ってるんだか? と思う人は多いだろうし、…

憎しみを超える人 超えられない人

www.nhk.jp 何となく録画して、何となく見た。 思っていたのとは少し違う内容だった。 「憎悪を超えようとする人」「憎悪を超えられない人」 憎しみは消えないし、終わらない。戦いと人殺しは続く。 許し、憎しみを超えようとする人の存在に「人間に一抹の希…

「境界知能」は7人に1人、1700万人という事実(再掲)

president.jp 1年前にこんなのを書いてた。 再掲。 いわゆる「境界知能(IQ70~84)」1700万人。この問題は指摘されながら、あまり取り上げられていない。財政とかの政治問題なのか?なかったことにしたいのか?そう言えば、大昔の話を思い出した。どこか地…

いわゆる「感動ポルノ」

このアンケートは、何年か前にEテレの「バリバラ」が「24時間テレビ」の裏にぶつけて「笑いは地球を救う」というのをやった時のもの。 あの時の「感動ポルノ」という言葉はかなり話題になりましたねぇ。 www.huffingtonpost.jp

こうして世界はネットで滅びるのね

www.nhk.jp これ、たぶん視聴率0.01%ぐらいだと思うけど、見なかったあなたは大正解。ネットでどういう風に世界が壊れて行きつつあるのかがまざまざとわかって、もう気分がドヨーン。しかも、もうどうしようもない感が半端ない。 間違いなく、ネットで世界…

八百万の神と「推し」

YouTubeで、日本の「八百万(ヤオヨロズ)の神」の話をしてる人がいて、石でも木でも便所でも、その人が信じたら、その時点で「神」なんだ、ということだった。確かに神道ってアニミズムの系統だからなあ。それで、ちょっと考えた。で、「そうか!『推し』っ…

Blue ~たゆたう僕達の時間~

【これは、劇団「かんから館」が、2004年8月に上演した演劇の台本です】 「僕はひとりぼっちなんです。僕がもし、明日いなくなっても誰も気づかないんです。何もなかったように、平凡な毎日が続いてゆくんです。」「空が空でなくなるあたり、青が青でなくな…

ぴーちくぱっちわーく

【これは、劇団「かんから館」が、2010年2月に上演した演劇の台本です】 女の子5人がピーチクパーチクとおしゃべりをするオムニバス作品集。楽しい話、悲しい話、コミカルな話、恐い話、不思議な話‥‥。さまざまなタイプのショートストーリーを集めている。…

2001年宇宙の旅

【これは、劇団「かんから館」が、1999年2月に上演した演劇の台本です】 ある会社の社員寮の一室に、若い女たちと初老の管理人が同居生活をしている。彼等は、ただ暇をもてあまして自堕落な毎日を送っている。ところが、そこには大きな秘密があった。未だは…

NHKラジオ国際放送の反日発言の件

news.yahoo.co.jp これはなかなか背景がややこしそうだな。まあ、件のスタッフの個人的な信条でやったのではないだろう。ネットでは「こんな反日中国人を長期間使って来たNHKのリスク管理のずさんさ」みたいな非難だらけだけど、ほんとにそんな人間だった…

差別を憎むリベラルという名の自覚なき差別者

www.youtube.com 最近、おかだのYouTubeはほぼ見てなかったのだが、これは納得。 「リベラル」は「自分の差別体質に自覚のない差別者」「最も差別を嫌い、否定する差別者」というのは、その通りだと思う。 「人は皆平等であるべきだ」という理念は正しいと思…

うちの家終わってるなあと「虎に翼」を見て改めて思った

news.yahoo.co.jp 今朝の「虎に翼」。 星家にやって来た寅子と星家の子供たちとの摩擦。 ああいうのを見ると、「やっぱりインテリというのは情がなくて冷たいんだな」と思った人も多いだろう。また、某秋篠宮家の親子関係を連想した人もいるかもしれない。 …

ドキュメンタリーとプロパガンダ。ヨーロッパ製ドキュメンタリーへの違和感。

www.nhk.jp 「ヒトラーとスターリン」を見た。 フランス製のドキュメンタリー。 BSでたまにヨーロッパ製のドキュメンタリーを見るのだが、共通して言えるのは、どうも「ドラマ」と「ドキュメント」の境界が曖昧な感じがする。 この作品も「ヒトラーはもう…

ナゾのアメリカ中西部

ja.wikipedia.org 大統領選挙の話で「アメリカ中西部」という言葉がよく出て来るが、地図で確認してびっくりした。 どうしてここが「中西部」なの? どう見ても「中北部」じゃない? 調べてみた。 どうも歴史用語らしい。 「1984年まで国勢調査局の正式名称…

公立高校の「共学化」が議論になっているそうで

news.yahoo.co.jp これ、申し訳ないけど笑っちゃう。 いつの時代の話してるの? GHQが西から共学化を進めて行って、東京まで行ったところで、推進していた民政局リベラル派がパージされて、埼玉以北の共学化が頓挫しちゃっただけでしょ? もう80年前の話…

1945年8月下旬の米軍との交渉で日本の運命が決まったのだった

www.nhk.jp この番組は非常に興味深かった。 8月15日の玉音放送で戦争が終わったのではない。 この後、9月2日のミズーリ号の降伏文書調印までの約半月のアメリカ軍との決死の交渉、やりとりで日本の運命が決まった。 知らない事実が多かった。 米軍は直…

「高校生の本分は勉学」だから、夏の甲子園は動かせないのだそうです

news.yahoo.co.jp こらこら、朝日新聞系列の雑誌が中立のふりして何言ってるの? お前ら興行主の関係者だろ? まあ、高校野球は、もうほんとにどーでもいいし、何か起こってもどーでもいいし、この件についてコメントする気は全くないんだけどね。 ただ、 高…

愛ゆえに人は殺す?

www.nhk.jp 人はなぜ殺し合うのか?2022年、たまたま大河ドラマの「鎌倉殿の13人」とロシアのウクライナ侵攻が重なる頃から、この問題に強い興味を抱き、世界の歴史なんかをいろいろ調べたりしました。結論から言えば、人類の歴史は、ほぼほぼ戦争、殺し合…

性交渉のない方が結婚はうまく行く?

news.yahoo.co.jp これ、驚いたことも事実だが、非常に勉強にもなった。 性交渉のない方が結婚はうまく行く、というのもそれなりに納得できる。 「離婚は3年以内が多い」というのは、性ホルモンなどの関係で「恋愛感情の賞味期限は3年」という学説(動物は…

「シビル・ウォー」の10月4日という公開日の絶妙さ

うちの劇団にいた子が京セラに入って、今横浜で働いているのですが、今月末からサンフランシスコに転勤になるそうてす。それで、お盆で帰省したので久しぶりに会いました。 「11月、ハリスが勝ったら、速攻飛行機のチケット取って脱出しろよ」とアドバイスし…

「シビル・ウォー」の10月4日という公開日の絶妙さ

うちの劇団にいた子が京セラに入って、今横浜で働いているのですが、今月末からサンフランシスコに転勤になるそうてす。それで、お盆で帰省したので久しぶりに会いました。 「11月、ハリスが勝ったら、速攻飛行機のチケット取って脱出しろよ」とアドバイスし…